どうも、カワナミです。
ついにフリーになりました。個人・企業問わずLive2D制作案件のご相談受け付けております。パーツ分けから組み込みデータまで一通りできます。何かございましたらメール(kwnmnm☆gmail.com ←☆を@に)へ是非。実績公開可能だと嬉しいです。
突然ですが皆さん、Live2Dで可動域の広い腕を作るのって大変ですよね。え?大変じゃない?私は大変です。
特に大変なのが腕を曲げた際の肘の調整です。あっちを直せばこっちが破綻し、こっちを直せばそっちが破綻し……と、常にエルボー攻撃に苛まれます。
▲気がつきゃパラメータがこんなことに。海ぶどうかな?おいしいよね。
というわけで、今回は個人的に感じた可動域の広い肘作りのコツをサクッと書いていきたいと思います。あくまで個人的に、です。なお、Cubism3の基本的な使い方はできているものとして進めていきます。
▲コツをおさえるとこんな肘が作れます(GIF)。パラメータも5点ほどに。
では早速解説していきます。
続きを読む